お化粧山-ブナの三差路-お姫山-五葉岳周回コース ■ホームへ戻る
ヤマシャクヤクとツツジを愛でながら展望雄大な山頂を周回(宮崎県日之影町)
平成28年5月8日(日)晴れ
■メンバー:川越さん、たみさん、ひなちゃんさん、ゆきさん、yamask
■到着時刻
お化粧山登山口発(9:07)⇒お化粧山(10:11)⇒ブナの3差路(10:47)⇒お姫山(11:10)⇒五葉岳(11:36)⇒大吹谷登山口(12:43-13:10)⇒お化粧山登山口(13:35)
■参考道中
宮崎市内発(6:00)⇒西都IC(6:40)・・・北方町蔵田まで高速利用⇒お化粧山登山口到着(9:00)
************************************************************************************************************ | ||
▼お化粧山・五葉岳のヤマシャクヤクは見頃です♪ | ▼ヤマシャクヤクの清楚な白い花・・・丁度、見頃です♪ | |
![]() |
![]() |
|
************************************************************************************************************ | ||
▼日隠林道沿いで見る滝です | ▼お化粧山・お姫山登山口より登り始めます(日隠林道沿い) | |
![]() |
![]() |
|
▼程なく人工林帯の中にヤマシャクヤクが咲いています | ▼高度を上げて自然林帯の中にヤマシャクヤクの群生を見ます | |
![]() |
![]() |
|
▼お化粧山目指して自然林の中を登ります。 | ▼尾根筋に上がるとお化粧山です | |
![]() |
![]() |
|
▼お化粧山の古い標示板が立っています | ▼お化粧山からブナの3差路まで眺望の開ける楽しい尾根歩きです | |
![]() |
![]() |
|
▼お化粧山のミツバツツジが見頃です〜♪ | ▼右から二ツ岳(1257m)〜▲1168m〜▲1080m〜▲1124mでしょうか? ※無名峰、3峰ですが、いつか歩いてみたいです。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼ミツバツツジのピンクとハイノキ?の白い花がきれいです♪ | ▼満開状態のミツバツツジ | |
![]() |
![]() |
|
▼傾山〜大崩山縦走路上のブナの三差路(1571m)に到着 ブナの三差路は山名こそ有りませんが堂々たるピークです |
▼ブナの三差路から指呼の間に鹿納坊主(1567m) ⇒左方の遠景は、大崩山(1644m) |
|
![]() |
![]() |
|
▼大崩山のダキ群(下ワク-中ワク-上ワクそして小積ダキ)が一望です | ▼右奥に祖母山から左手前に二ツ岳他、360度の眺望が開けます ⇒縦走路は眺望の良い天空ロードで快適です♪ |
|
![]() |
![]() |
|
▼ブナの三差路から、お姫山・五葉岳(左方)へ向います | ▼縦走路から大崩山の全景と鹿納山の岩峰が見えます | |
![]() |
![]() |
|
▼お姫山(1550m)山頂にて祖母山を指しています | ▼お姫山に咲く、ヒカゲツツジは見頃でした♪ ⇒山頂一帯でアケボノツツジの個数は少なく蕾が多かったです |
|
![]() |
![]() |
|
▼お姫山から五葉岳(正面のピーク)へ向います | ▼五葉岳(1569.6m)山頂に到着です♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼五葉岳よりアケボノツツジ越しに、木山内岳〜桑原山を望む | ▼先週登った傾山から本谷山までの稜線が一望です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼五葉岳山頂から北方のパノラマ写真(右から傾山-本谷山-障子岳-祖母山、左方に二ツ岳、日隠山から鹿納山) | ||
![]() |
||
▼五葉岳山頂から南方のパノラマ写真(右から祖母山-障子岳-二ツ岳、日隠山から鹿納山、ブナの三差路、大崩山、桑原山) | ||
![]() |
||
▼五葉岳より望む、お姫山-鹿納山の岩峰です | ▼ひとしきり、眺望を楽しんだ後、大吹登山口へ下山します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼五葉岳のヤマシャクヤクを愛でながら下山します。 ※登山道を少し外れて谷筋を下るとヤマシャクヤクの群生が見られます |
▼谷筋を途中まで下った後、登山道へ上がります | |
![]() |
![]() |
|
▼眼下に大吹登山口の広場が見えてきました ※雨天時は滑り易い所です! |
▼大吹登山口近くでもヤマシャクヤクが見られます | |
![]() |
![]() |
|
▼登山口の標識・・・今回は左矢印の五葉岳から下りました | ▼大吹登山口へ到着しました・・・広場で昼食です | |
![]() |
![]() |
|
▼大吹登山口の広い駐車場より五葉岳方面を望む 登山者を乗せてきた?マイクロバスと軽自動車が止まっていました |
▼帰路、日隠林道を下り中村橋が近くなると正面に二ツ岳が見えました | |
![]() |
![]() |
|
ツツジとシャクヤクが満開で展望も利いてとっても楽しい山歩きでした。 ご一緒いただいた皆様ありがとうございました! 久しぶりのコースはスズタケが涸れて歩きやすく眺望満点でしたが、このままだと表土が流れて崩壊するヶ所が出るかもしれません。 歩きやすいのはうれしいですが複雑な心境になります。 |
||
■ホームへ戻る |